「一」と「多」を媒介する放送の在り方

「音楽」さんの聴き方は、ヒトにより様々でしゅが、

ざっくり仕分けしますと、

「屋内」か「屋外」か、というコトになりますでしょう・・・(なみだ)。

「屋内」は、自宅さんやコンサートホールさんの「中」でちゅし、

「屋外」には、屋外ライブさんや(携帯機器によります)モバイル聴取が該当します。

そして、「屋内」と「屋外」のりょうほうに、

「ライブ聴取」と「録音聴取」があります。

自宅さんでの「宅配ライブ」や、コンサートホールさんでのライブビューイングは、

比較的さいきん開拓された領域ですネ

また、「ライブ聴取」と「録音聴取」とを媒介する中間項は、

「通信聴取」である、って言えるかも知れません。


で、通信全盛の今日におきまして、改めて

「放送」について考えてみますと、例えば、

かつて米国さんのNBCさんが、アルトゥーロ・トスカニーニせんせいを

招いて創設されましたNBC響さんのえんそうは、

「百万人単位で、百万人が等しく享受する」コンテンツでちた・・。

この、かつての放送のあり方は、「世界がひとつの村になる」

ってゆ~マクルーハンの指摘どおりだった、と言えるでしょう・・・。


きのう、栄さんのすきやさんで、牛丼さん食べてまちたら、ラジオさんが

かかってました・・・。

・・いまのラジオさんでちたら、たとえば、闘病中、ないし被介護中の

「たったひとり」の方の為にプログラムを組まれまして、

そのプログラムを百万人で共有し、メールやケータイで、

いつでもどこからでも応援されますコトは可能でしょう・・・(なみだ)。

これは、「百万人の為のコンテンツを、百万人で等しく享受する」

かつての放送のあり方とは、全く異なり、

「ひとり」と「百万人」とを、即ち、「一」と「多」とを

同一のプログラムで媒介します、

「放送」の全く新しい存在態様となるのではないでしょか・・・。


縁起でもない、って思われますかもしれませんが、極端なお話し、

「ひとり」を「百万人」で応援しているラジオのライブプログラム中に、

そのおひとりさまが、亡くなってしまわれるケースだって、

あるかもしれません・・・(なみだ)。

逆に、妊婦さんを応援されますライブプログラムでは、

新しくお生まれになります命さんもございますでしょう・・・。

そのいずれにしろ、わたくし達(=「多」)は、ラジオさんを

介しまして、それらの瞬間に立ち会いますコトができます・・・。